お金の節約やお得についてのブログ

お金に関してのニュースをチェックしながらマネーについて勉強をしている自分用メモ的ブログです。

2018年12月

クレジットカード不正利用にあったら

クレジットカードの不正利用について、
PayPayでの事件がいくつか報道されていますが、
実際、どんな感じで推移するのかは、あんまり知りません。

不正利用に気づくのは、
どういうときなのでしょう。

わたしは、ほとんどを
クレジットカードと電子マネーで暮らしているので、
Web明細をチェックする習慣があり、
それで気づく可能性が高い気がします。

Web明細では、利用した翌日とかに
ちゃんと記録されているかどうかをみています。

なので、
もし身に覚えのない支払いがあったら、
たぶんわかると思うのですよね。

カード会社にそういう件で電話したことはないですから、
どの窓口に何時までに聞いたらいいのかわかっていないので、
今回、そういった記事をみたのを機会として、
自分の利用中のカードはどうすればいいか、
避難訓練的に、行ってみたいと思います。

----------------------------------------------------------

直後にカード会社に電話するが、再び営業時間外。
17時までに電話しないとつながらない。
12月20日の朝、カード会社に電話すると、JCBのお客様相談デスクにつないでくれた。
ワタクシが原因として考えたのは、

・磁気が飛んで、読み取れない
・不正アクセス
・ハッキング

ちょうど、PAY・PAYの不正アクセスが話題になった時だったので、怪しいと思った。
担当者電話中とのことで、調査を依頼し、二時間後に受信する約束をしたが、コールバックなし。

(健美家株式会社 2018年12月22日)
--------------------------------------------------------------

キャッシュレス決済とポイント還元

キャッシュレス決済の時に
ポイントを還元する、というのは、
消費税の値上げとか、
その後決まってきた、オリンピックまでの期間、
ポイント還元をするといっていたもののことでしょうね。

個人的には、
最近のお金に関するニュースは
いろいろと、よくわからないというか、
なぜそうするのかぴんとこないことが多いです。

消費税が上がるのは仕方ないと思いますが、
それをポイント還元する、という発想は
それで正しいのでしょうか。

ポイントが還元されるためには
それなりに買い物をしないと、還元にはなりません。

消費税のアップが如実に問題になる貧しい人にとって、
ポイント還元に期待するような多額の消費はないのです。

ポイント還元がどんなかたちのものであっても、
それが少しでも経済的に打撃を薄めることにつながるのか、
疑問に思います。

----------------------------------------------------------

  A 資本金五千万円以下の中小企業、個人が経営する商店や飲食店などがキャッシュレス決済に対応していれば、利用したサービスのポイントプログラムを通じて支払額の5%分のポイントが加算されます。コンビニなど個人商店が大手チェーンの看板を借りる「フランチャイズ」店は、大手企業の支援を受けているとして2%の加算にとどめます。ポイント加算の代わりに、店頭で割り引く仕組みも認めます。消費税率が上がる来年十月から、二〇二〇年六月まで九カ月間の期間限定です。

(東京新聞 2018年12月22日)
-------------------------------------------------------------- 

アプリとカードでのポイント利用

ファミマのTカード、
ローソンのPontaと、
決済と同時にポイントがたまるカードというか、
サービスが増えました。

アプリで行う場合もありますし、
カードの人もいるでしょう。

一度でやりたいのは、
アプリとモノのカードを両方出す手間をはぶきたいからなのですが、
ふたつのアプリを起動しなくてはならないのは、
それはそれで手間なので、
一個で行いたいのが当たり前です。

一個で行えるようになってきても、
店員さんの操作が不慣れだったりすると、
選択に時間がかかるのは否めませんが。

Tカードをお持ちですか?
Pontaカードをお持ちですか?
と問われたとき、というのはわかります。

わたしも、アプリは持っていますと応えるものの、
その答えでいいのか、
ちょっと躊躇することがあります。

----------------------------------------------------------

   余談ながら、キャッシュレス決済マニアの筆者が、ファミマTカードiDで支払うときは、レジに並ぶたびに「Tカードはお持ちですか?」への答えに悩む。「iDで」だと会話がチグハグしている気がするし、「ないです」だと「お作りしますか」となりかねない。かといって、「ファミマTカードのiDなので、カードを提示しなくても付与されるんですよ」などと早口でまくし立てたとて、向こうからしたら「知ってるよ」となるし......って、ちょっと考え過ぎだろうか。

(J-CASTニュース 2018年12月12日)
-------------------------------------------------------------- 

クレジットカードの暗証番号入力

そういえば、手持ちのクレジットカードは
暗証番号で決済するタイプのカードばかりです。

あれは、番号を忘れたらどうなるか、
考えたことなかったですね・・

あの暗証番号は、自分が決めたものを
ICチップに埋め込んでいるのだとか。

偽造がされにくそうですが、
もし忘れたらそれで終わりというのもちょっとこわいですよね。

忘れた場合は、カード会社に連絡して教えてもらえるそうですが、
忘れないにこしたことはありません。

わかりやすすぎる本人の電話番号や生年月日は×ですが、
できるだけ、忘れない番号にもしたいところですよね、
難しいですが・・・

----------------------------------------------------------

クレジットカードの暗証番号はどうやって確認する?

暗証番号は4桁の数字で、近年に発行されたクレジットカードの場合、カードを作るときに自分で設定します。

もし暗証番号を忘れて、通知はがきも失くしてしまったら、カード会社に照会できます。おもに、インターネットと郵送の2つの方法があります。

(現代ビジネス 2018年11月27日)
-------------------------------------------------------------- 

電子マネーはプリペイドか後払い式か

現金以外の支払い方法で、
なにがいちばんいいのか、
わたしもいろいろ試していますが・・・

個人的には、電子マネーが
いちばん普段は使い勝手がいいと思います。

ただ、チャージしていないと使えない場合、
つい現金で支払ってしまいがちで。

しかもチャージを忘れるのです、
それで利用から遠ざかるという・・

なので、一時期、オートチャージしていて、
それはそれでよかったのですが、
あまり気にせず使っていても利用金額は一定しているし、
私の場合、決済方法と利用頻度はあまり関係ないことがわかったので、
最近、チャージのいらない後払い電子マネー、
QUICKPayにしてみました。

そのうえで、利用できる店舗ではチャージ式の、
その店舗で一番利用しやすい電子マネーを選び、
ポイントが有利になるようにも考えています。

こういうのはやはり、利用している中で、
本人が楽しんで工夫するのがいいですね。

----------------------------------------------------------

プリペイドカードは自分でチャージした分しか使えないので、お金の管理が比較的簡単になるよいアイテムです。還元率が高いものを選べばさらにお得になります。

(現代ビジネス 2018年11月27日)
-------------------------------------------------------------- 

ギャラリー
RSS
  • ライブドアブログ